- なごみ空間工房HOME >
- なごみ空間工房について
自然素材や近くの木材を使ってシンプルで飽きの来ない家づくりをしています
年を重ねても心地よく暮らせるプランニングを心がけています。
住宅はもちろん、店舗や小規模介護施設、リフォーム・リノベーションなどもお気軽にご相談ください。
小さな頃、里山や川・野原を駆けずりまわり、時間を忘れ遊んでいました。
大人になり自然観察会に参加して、自然環境の大切さを学んだと同時に、自然の中に身を置く心地よさを感じました。
住まいにもその心地よさを感じ、ご家族の空間で「和」んでいただきたいという思いで「なごみ空間工房」と名づけました。
なごみ空間工房のロゴは里山の雑木林に植生している「コナラのどんぐり」をイメージしています。

- 田中 光人
- 一級建築士、介護福祉士、福祉住環境コーディネーター、
ファイナンシャルプランナー
「ものの豊かさよりも心の豊かさ」
「伝えていきたいもの」
「残したいもの」
を常に意識して設計しています。
高級であったり、個性的で奇をてらった家にはしたくない。
むしろひかえめで、周囲の環境に溶け込む方がよく、
いずれは土に還る持続可能な素材を使い、
時とともに美しく移ろい、
優しさ、美しさと暮らしやすさを追求した
デザインを心がけています。
1969年 生まれる
1993年 中央大学 理工学部 精密機械学科卒業
1994年 大手自動車部品メーカー勤務
1997年 一級建築士事務所勤務
2012年 なごみ空間工房一級建築士事務所 開設
2014年 株式会社なごみ空間工房 設立
- 渓流釣り(フライフィシング)
- キャッチ&リリースが基本。心が癒される至福のひと時。たとえ釣れなくても、夏のひんやりした水、沢の音、鳥の鳴き声、綺麗な花の野草、木々の香り、五感で感じとる大自然の中に身を置くことが心地いい。
- スキー
- 今では年に数回程度ですが、若かりし頃は早朝からナイターまで滑りまくっていたことも。回転競技やモーグル競技に出場した経験もあります。日常では感じることのないスピード感や一面に広がる白銀の世界に引き込まれてしまいました。
- 最近、妻の影響でカフェ巡りや美味しいお店探しが趣味になり始めています。たまに、時間があるときはケーキを作ったりしています。
- 田中 亜美子
- 福祉用具専門相談員
主に福祉用具部門を担当しています。
介護が必要な方であっても
人それぞれ介護の度合いは違います。
自宅で安心、安全に、
心地よく生活したいのは
みなさん同じです。
どのような方であっても、
ご利用者様の生活目線で
常にかゆいところに手が届くという気持ちで
多くの方を担当させていただいています。
- スキューバダイビング
- 青い海の中に遊ぶ色とりどりの魚たちの群れや、美しいサンゴ礁の間を泳ぎ遊ぶ、その楽しさと開放感は体験した人にしか分からない至福の時間です。最近全く行けなくて残念なのですが、いつしか老いる前に行こうと思います。
- 料理・菓子作り
- 日夜、スマホ片手に手間暇かけずに簡単に作る方法を研究しています。ですが、一手間も二手間かけて作る料理も楽しくて、とても美味しいです。いずれ、カフェか小さなレストランをやってみたいですね。
- 子育て
- 2016年第一子出産。はじめての子育てに悪戦苦闘しながら楽しんでいます。
屋 号 | 株式会社なごみ空間工房 |
---|---|
所在地 | 〒355-0221 埼玉県比企郡嵐山町菅谷141-2 |
TEL | 0493-63-1887 |
FAX | 0493-81-3536 |
nagomi-kukankobo@outlook.jp | |
創 業 | 平成23年1月 |
代 表 | 田中光人(たなかみつひと) |
事業内容 | 住宅・店舗・小規模介護施設の設計、リフォーム・リノベーション、介護リフォーム、福祉用具貸与販売 |
事務所登録 | 埼玉県知事登録(1)第10690号 |
介護保険事業者番号 | 貸与 1173201896 販売 1173201896 |
所有資格 | 一級建築士、宅地建物取引士、介護福祉士、福祉住環境コーディネーター、ファイナンシャルプランナー、応急危険度判定士 |
所属団体 | 埼玉建築士会会員、福祉住環境コーディネーター協会会員、 ファイナンシャルプランナー協会会員、嵐山町介護フェア実行委員会会長 |
交通 | 東武東上線「武蔵嵐山」駅より徒歩5分 駐車場有 |